UMA sound works

uma sound works活動の日記等

DIYでL型の机を作った話

新居を建てた際に机を作り付けにしてもよかったんですが、予算の関係で…

なのでDIYしたよって記事になります。

f:id:umatsuda:20220110144237j:plain

 

机の天板はホームセンターで売っているパイン集成材を使っていきます。

厚さは25mmの物にしました。

 

購入の際にカットしてくれるサービスがあるので

簡単な図面を作製してから購入しに行くのがいいと思います。

f:id:umatsuda:20220110144632p:plain


私の場合はこんな感じ↑

かなり大きな机だとは思いますが、PCモニター設置と作業スペースを考えての配置って感じですね。

 

ホームセンターで天板を仕入れて、表面の研磨です。

ある程度仕上げて売ってあるので、#400くらいのサンドペーパー1発でいいかなと。

f:id:umatsuda:20220110145135j:plain

安物の電動サンダーですが、全然問題ないですね!

 

角はトリマーで角を落とします。

サンダーで軽く落とすだけでもいいと思います。

f:id:umatsuda:20220110145816j:plain

 

そしたら表面保護用のニスをハケで塗ります。

一度塗り後ですね。

f:id:umatsuda:20220110153407j:plain

和信ペイント 水性ウレタンニスを使いましたが、F☆☆☆☆で匂いも少なく室内にはコレって感じ。エボニーの艶消しカラーで研磨を挟み2度塗りで仕上げます。

 

天板の仕上げが終わったら天板の受け金具を取り付けます。

私の部屋は防音室になっていて、壁面は全面にべニアが張ってあるので好きな位置に打てました。

f:id:umatsuda:20220110144333j:plain


こちらも格安のレーザー

同じ物が既に売っていなかったんですが、価格帯こんなもんで室内なら十分に見える

 

カメラスタンドで固定してます。

f:id:umatsuda:20220110144318j:plain

机の高さは745mm(床から天板下端)にしてあります。

 

一般財団法人日本オフィス家具協会ってのが身長に対して最適な座面と机の高さを出せる計算式って言うのを記載してて

 

・適切な座面の高さ(センチ)=身長 × 0.25
・最適な差尺(センチ)=身長 × 1/6

 

机の高さは上の計算式で出た値の合計が、机の天板の上端の高さ

ってことになるみたいです。

 

180cmの私の場合、

座面の高さは450mm

机の高さは750mm

 

って感じになります。

 

この高さを踏まえて、いい感じの足ないかなーって探した結果コレ

4本セットで705~720mmまで調節可能なアジャスター付きなので、

天板が25mm+足720mm=745mmって感じですね。

 

完成するとこんな感じ。

f:id:umatsuda:20220110144331j:plain

 

L型デスクで足は現状3本立っている状態で、2本建てた場所にはボール盤を置くことを想定しています。

f:id:umatsuda:20220110162108p:plain

天板2枚のジョイント部分には、長方形のジョイント金具を裏に打ってツラを合わせています。

さすがにこの部分は加重が掛かり過ぎたので、大き目のブラケットを付けました。

f:id:umatsuda:20220110170537j:image

 

せっかくL型で作るんで、どうしてもここに足を立てたくなくて…w

 

次にキーボードのスライド収納出来る机を作ります。

f:id:umatsuda:20220110144321j:plain

 

W600*D300*H18の板をホームセンターで購入してきて、同じく研磨塗装して金具を取り付け。

f:id:umatsuda:20220110144252j:plain

取り付けるとこんな感じ

f:id:umatsuda:20220110144254j:plain

引き出し切ると、カタッと止まるのでガタつかないし割といい感じですね。

稼働部は約200mmで天板の前ツラと同じ位置で取り付けていますが、もっと引き出ししろが欲しい場合は、机からはみ出す感じで取り付ける必要があると思います。

 

f:id:umatsuda:20220110144231j:plain

マウスパットは引っ越しの際に捨てちゃったんで今ないんですが、キーボードのサイズとマウスパットのサイズを考慮して横幅を決めてもいいと思います。

 

机の上に棚板も付けたんですが、それは同じ手順ですね。

f:id:umatsuda:20220110144234j:plain

あんまり調子に乗って物を載せるとめっちゃ垂れてきます…(レーザー当てたら10mm下がってた)

右端にブラケット追加しましたとさ!

 

天板の壁側に穴を空けるために40ファイのホールソーを使いました。

 

そして配線整理用の籠を天板裏に固定

f:id:umatsuda:20220110144235j:plain

 

 

大体こんな感じですね。

賃貸の場合は四方に足を立てて作るのが無難だと思います。

DIY可能物件も最近増えているようなので、その場合は壁の補強はコンコン叩いて判断でもいいけど、不安な場合はおとなしく下地センサー買うのがいいと思います。

 

天板が25mmで反らない?って思う方もいると思いますが、俺もそれが不安で知り合いの家具屋さんに聞いたら、

 

L型のアルミチャンネルを天板裏に打つといいと!

f:id:umatsuda:20220110170603j:image

ホームセンターなんかに1800mmくらいのアルミチャンネルが売っているので、それを結構細かいピッチで天板裏にビス固定するといいと思います。

 

使用した工具は

インパクトドライバー(必須)

・メジャー(必須)

・水平器(必須)

・電動サンダー(あった方が楽)

・トリマー(無くてもOK)

・レーザー墨出し器(あった方が楽)

 

 

参考になれば!

山善(YAMAZEN) TWS-72HD(DB)ってスピーカーを買ったお話し

山善(YAMAZEN) TWS-72HD(DB)ってスピーカーをリビングのテレビ用に買ったお話しです。

 

山善(YAMAZEN) キュリオム ダブルスピーカー タワー型 アンプ内蔵 (ウーファー付き) HDMI対応 TWS-72HD(DB)

 

さすがに映画を見るときなんかはテレビ内臓のスピーカーだと寂しすぎるな…と思い安っっすいパワードスピーカーを買ってみたのですが、

結果から言うと、

いくらなんでも安いの買い過ぎたな!?

って音質でして。。。

HDMI接続できればいいかくらいな感じで買ったので、機能的には問題なく使用できます。

 

じゃぁもぉ改造すっか!!

 

というわけで、分解していきます。

f:id:umatsuda:20211214130049j:plain

正面の化粧カバーを外すとビスが出てきて外せます。

 

とりあえず、正面のスピーカーだけでも変えてみるかということでこちら

EMINENCE ( エミネンス ) / ALPHA 3-8 8Ω フルレンジスピーカー

EMINENCE ( エミネンス ) / ALPHA 3-8 8Ω フルレンジスピーカー

 

f:id:umatsuda:20211214130008j:plain

 

入るかなって思ってたけどやっぱ入らなかったのでトリマーで穴調整

入らなかった時点でわー・・・めんどk( ^ω^)・・・

f:id:umatsuda:20211214130014j:plain

 

はい

f:id:umatsuda:20211214130021j:plain

 

そしてプリアンプですね。

音量上げるとサーってやたらノイズはいるんでこちらもいじくり。

f:id:umatsuda:20211214130056j:plain

 

f:id:umatsuda:20211214132731j:plain



ほかにも内部のスピーカーケーブルとかも交換!!

はい、完成!!

f:id:umatsuda:20211214130035j:plain

やっぱ飾りカバーの径足りなかった…まぁ遠目で見ればほとんど目立たないので…

 

でも音は同じものとは思えないくらい良くなった!

各音が分離してちゃんと聞こえるようになって奥行を感じれるようになったのと、ローレンジも広がって迫力のある音が出るようになった感じ。

横のウーハーは面白いくらい低音出ないんで、ほとんど交換したスピーカーの性能によるところが大きそう。

 

だいぶ苦労はしましたが、とりあえずヨシ!!

 

tc electric RH450を修理した話し

私物のtc electricのベースヘッドアンプのRH450を修理した内容と経緯をまとめようかと思います!

 

f:id:umatsuda:20210717002426p:image

 

 

tc製品が壊れてしまった!となった場合は、

 

・保証書があって購入から3年以内

株式会社エレクトリのMusicトライブ製品サポートに問い合わせれば対応して頂けます。

ただ、サウンドハウス経由で購入した場合、サウンドハウスに問い合わせとなります。

 

令和3年4月よりサウンドハウスでMUSICトライブ製品の輸入代理および販売を開始したようです。

それに伴いサウンドハウスが販売された製品については、サポートについては全てサウンドハウス様にてカスタマーサポート/修理のご対応をしている状況との事。

 

専用のフォーマットに必要事項を記入して連絡する形になってます。

 

 

・購入から3年後、または保証書が無い場合(中古品もここに該当)

 

こちらにご連絡↓

サウンドスケープ
住所: 〒390-0851 長野県松本市島内4113-1
TEL: 0263-88-5764(平日13:30-17:00)
FAX: 0263-88-5788
E-Mail: soundscape@yc5.so-net.ne.jp

※必ずメールか電話で連絡の上、発送して下さい。

 

(株)エレクトリさんに親切にご案内して頂きました。

 

 

私の場合、友人からの中古購入という形なのでサウンドスケープに連絡が普通なのですが、

故障の内容がtrebleノブが効かないと言う症状でして...。

 

RH450はvolume以外デジタルになっていて、パラメータがLEDで視認出来るようになってます。

そのためノブ自体は360度グルグル回ります。

この回した感覚が分かるようにカタカタとクリックが付いてるんですが、それが無い。

軸を軽く引っ張ると少し前に浮いてくるし、明らかにポット不良だなーと。

 

で、まぁアホなんでとりあえず分解するんですw

 

f:id:umatsuda:20210717002538j:image

そうしたらALPS製である所まで分りまして。

 

後は、カタログから探すだけだ!!!って特定して購入先も見つけて、気合で治したというのが経緯です。

f:id:umatsuda:20210717002633j:image

 

可変抵抗では無く、インクリメンタルエンコーダと言うタイプのポットになります。

 

分解にはプラスドライバー、六角レンチ、スターレンチ、レンチ、が必要になります。

 

結構分解も手間です!!自分でやるのは本当にお勧めしませんw

 

あと、このアンプノブとスイッチは経年劣化で100%割れますね!!

f:id:umatsuda:20210717002708j:image

ノブは前オーナーから無くて別の物が取り付けられていて、スイッチは分解した際に1つ粉々になりました...。

 

なんでこんなに弱いんだってくらい弱い。

 

ノブの方は樹脂製の軸のポットに樹脂製のノブを付けてる事が原因の一つとして考えられる様で、アルミの装飾ノブを製作しているHATAさんの所でも相談がかなり多い様です。

 

という事で、私も手持ちのHATAノブを付けてみました!

f:id:umatsuda:20210717002954j:image

くーー黒が1つ足りなかった...w

適当に撮っても光り輝く!!

やはりカッコいいですね!

 

MUTEスイッチ粉々になって無いけどね!!!

 

まぁ治ってよかったです。

 

 

CORSAIR(コルセア) ゲーミングチェア T3を買ったお話し

前々からゲーミングチェア欲しいな…と思っていましたが、引っ越しをきっかけに購入したのがこちら

 

CORSAIR(コルセア) ゲーミングチェア T3 RUSH Gray

f:id:umatsuda:20210713164653j:image

色々とゲーミングチェアがありますが、どういう基準で選んだらいいのか自分もかなり悩みまして。。。

 

自分の場合は身長が180cmで体つきもガッチリ目なので、

・少し大きめサイズ

・耐荷重

で製品を絞ったのですが、似たような体系で悩んでる方やこの製品が気になっている方の参考になればと思います。

 

実際、いくつかゲーミングチェア試しましたが、かなり広々とした作りだと思います。

耐荷重120kgとしっかりとした作りで、座り心地はあー買ってよかった!と思えるほど良い感じです!超快適!今にも寝そう!!!

 

ランバーサポートとかネッククッションとか絶対邪魔だろと思ってたんですが、実際あるとこんなに楽なんですね…なんでもっと早く買わなかったのか…

f:id:umatsuda:20210713164859j:image

 

リクライニングの角度も90度~180度とほぼ水平になるので、ねみぃ…仮眠とるかーなんて倒したら速攻寝れましたw
車のシートより快適!

 

結構自分として気にしてたのが、ギーギーと異音が鳴ったりガタツキがないかという点なのですが、

立ち座りの動作、転がしの動作ではそういった音も全くありません。

強いて言うなら、アームレストが前後、上下、左右とかなり調整が効く分遊びがありそこが触った際にガタつくかなといった感じ。

f:id:umatsuda:20210713165027j:image

 

楽器を弾くので今は右側のみ外した状態ですが、付属の六角レンチで簡単に外せます。

 

シートの表面材の触り心地もすごくいいです!

この素材は好みが分かれる所かなと思いますが、私はファブリック派です!

合皮なんかは汚れにくいメリットはありますが蒸れやすく、スレに弱いため数年すると表面の劣化が目立ってくるんですよね。

 

 

組み立ても簡単!

付属の六角兼+ドライバーがついてて、それだけで20分くらいで組み立てられました。

 

が!

f:id:umatsuda:20210713165112j:image

まずどでかい段ボールが届きます。

 

そして中身を広げると...

f:id:umatsuda:20210713165206j:image

どうしてもパーツが大きいので、それなりのスペースを確保しないと大変ですね。。。

ある程度部屋をかたずけてから組み立てる事を強くお勧めします!

引っ越しの最中に届いて、何故か組み立てたくなって手を付けてしまった...

 

組み立て工程をずらっと

f:id:umatsuda:20210713165300j:image
f:id:umatsuda:20210713165303j:image

ローラー付けたら、昇降部分を付けて

f:id:umatsuda:20210713165355j:image
f:id:umatsuda:20210713165352j:image

土台完成したら座面を裏にして取り付け金具を付属の六角レンチとボルトで固定

写真下が座面の前になってるので、金具の方向を気をつけて下さい。

f:id:umatsuda:20210713165536j:image
f:id:umatsuda:20210713165525j:image
f:id:umatsuda:20210713165532j:image
f:id:umatsuda:20210713165528j:image

そしたらさっき組み立てた土台にぶっ刺します

f:id:umatsuda:20210713165857j:image

そしたら背面の両脇についてるボルト外して
f:id:umatsuda:20210713165901j:image
f:id:umatsuda:20210713165904j:image
f:id:umatsuda:20210713165908j:image

組み立てた座面部分に当てて外したボルトを付属の六角で締める

f:id:umatsuda:20210713170111j:image
f:id:umatsuda:20210713170119j:image
f:id:umatsuda:20210713170114j:image

カバーをして付属のビスを+のドライバーで締める。

ビス隠しも付いてるのオシャレですね

f:id:umatsuda:20210713170213j:image

f:id:umatsuda:20210713170425j:image
f:id:umatsuda:20210713170428j:image
f:id:umatsuda:20210713170224j:image
f:id:umatsuda:20210713170220j:image
f:id:umatsuda:20210713170216j:image

 組み立てはこんな感じ!簡単です!

 

158cmの嫁ちゃんが座った感想は、快適だけど大きすぎるなーとの事でした。

 

座面が深いので足がブラブラしてましたねw

体の大きい方、かなりオススメですよ!

 

   

 

 

 

家を建てた話し

久しぶりの更新となりましたが、家建てました!!

f:id:umatsuda:20210713164306j:image

イエーーーーーーーーーーーーイ

 

はい

 

 

去年10月から展示場回って、ヘーベルハウスの堅牢さにひかれて、

今年2月末着工

6月前半ごろには完成といったスピード感

 

木造が大体6か月程で建つそうですが、鉄骨住宅が大体4か月程です。

もちろん規模にもよると思いますが、鉄骨の方が圧倒的に早いです。

 

基礎が出来上がってから2日程で鉄骨は組みあがり、

さらに2日で外壁が組まれ、天井が組まれ、速攻で家の形になります。

 

圧倒的に木造住宅が多い中の鉄骨住宅なので、調べるとまぁ色々書かれてるんですが、ちょうど1か月住みましたけど、良いですよ!

まぁめちゃくちゃ高価ですが…ローンすごいですが…

 

まず、家の中めちゃくちゃ静かです。

 

外見ないと大雨でも全く気づかない!!

玄関開けて、え、めっちゃ降ってる!!!!!!って奴何度もやりました。

 

お隣が木造で小さな女の子が2人いるおうちで、雨戸閉めてても外に元気な足音が響いてるんですが、

同じく外に出て、嫁ちゃんに家の中で飛び跳ねてもらったのですが、ほぼ聞こえないですねw

 

ヘーベルハウスの工事部の方も隣で聞いてもらってましたが、堅牢な作りなので防音性には自信がありましたが、改めて実感しましたと言うほど顕著です。

 

音が出したい私には嬉しい環境で、6畳の防音室も作りこんな感じで御座います。

f:id:umatsuda:20210713163542j:image

気兼ねなく音が出せるかと、難しくて、家の中にはそれなりに響きます。

それでも、廊下には聞こえるけど、扉閉めればリビングではほぼ気にならないとかそんな感じ。

 

外への音漏れは窓の対策をしっかりすれば結構イケてます!

ここら辺の話しもおいおいまとめたいと思います。

 

やっと少しその部屋もかたずいて、PCをカタカタできる環境になったのでブログを更新した次第です。

 

少しこんな流れで建っていきますよ~ってな記事も合間で書いていこうかと思います。(ネタに困ったら)

 

 

WERAのギターメンテナンスセットを買ったお話し

出先で楽器のちょっとした調整や弦交換が必要な場面が出てきますよね?

毎回引き出しからアレもこれも集めてギターバッグに入れるのは面倒だし、あれ忘れた...が起きがちな私ですw

パッと一通りの工具が収まったポーチのような物が欲しいなと前々から思っていて、色々探して悩んだ結果買ったこちらをご紹介しようかと!

 

WERA guitar set

f:id:umatsuda:20210503173852j:image

 

少しお値段張るんですが、セッションなんかでも相談されたりする機会が最近多いので自分へのご褒美も兼ねてポチッ!!

 

WERA(ヴィラ)

ドイツの老舗工具メーカーでヨーロッパではかなりメジャーなようです。

握りやすさを重視したデザインの工具が多く、耐久性、機能性に優れているとのこと。

元々ドライバーはここのメーカーを使用していて、ビスへの食いつきが良いので気に入っています。

そんなブランドから出ているギターメンテナンスに特化した工具セット!

 

中身はこんな感じで

f:id:umatsuda:20210503185719j:image

 

サイズ感(220×155×50~60mm)

f:id:umatsuda:20210503185701j:imagef:id:umatsuda:20210503185730j:image

 

 

開くとこんな感じ

f:id:umatsuda:20210503185742j:image

 

セット内容
・ヘックスプラス・ステンレス・アングル・レンチ9個(1.5mm, 2.0mm, 2.5mm, 3.0mm, 4.0mm, 5.0mm, 1/8", 5/32", 3/16")
・1/4"ビット用クラフトホームホルダーハンドル
・マイナス・ステンレス・ビット1/4"六角差込3個(1.8 x 12x 41 mm, 0.6 x 3.5x 89mm, 1.2 x 8.0 x 89mm)
・プラススクリュー・ステンレス・ビット1/4"六角差込2個(PH 1 x 89mm、PH 2 x 89mm)
・六角スクリュー・ソケット(0.05"x 25mm)
・1/4" 六角⇔1/4"四角変換アダプター
・1/4"サクロップ・ソケット3個(スタンダード10, 7/16", ディープ 1/2")
・1/4"ストリング・ワインダー・ビット
・KNIPEX製ニッパー 140mm
・すき間ゲージ
・インプット・ジャッカー
・ピックケース(ピック2枚入り)
・オリジナルナイロンケース

 

 

ブリッジのコマ調節からトラスロッドまで網羅している六角レンチ類!

f:id:umatsuda:20210503185907j:image

さらにステンレス製で耐久性もある上に、長さも十分で力も入れやすい!

ブリッジコマに0.05インチが必要になる時がありますが、それはビットでついてきてます!

f:id:umatsuda:20210503185932j:image

 

ビス類の工具はプラスは2サイズ、

マイナスはベースブリッジのコマのスクリュー用に2.5mmからストップテールピース用の大きな物まで!

f:id:umatsuda:20210503185950j:image

ぴったり!!

今までコインで回してましたよここ…

 

無駄にいかついニッパー!

f:id:umatsuda:20210503190029j:image

 

ストリングスベンダーも装着可能!

f:id:umatsuda:20210503190035j:image

 

隙間ゲージ!!

f:id:umatsuda:20210503190108j:image

ナットの溝高とか確認する時に使うんですかね?2F押さえて1Fに差し込んで

これは、油べったべたで謎にビスが刺さっているだけでナットがない状態でした(ここだけマイナスポイント)

とりあえず中性洗剤で洗った後、ふき取って適当なビスとナットで固定しました。

 

 

ナットソケットは3種類で、カチッと左に回すと取れます(気持ちい)

f:id:umatsuda:20210503190316j:image

 

1/2だけ貫通してジャックを回すように特化しているようなのですが。。。

f:id:umatsuda:20210503190406j:image

 

今いち使い道が見いだせないぞコレ…w

f:id:umatsuda:20210503190424j:image

ジャックに刺す棒が真ん中を貫通することでドライバーも付けれないし、かと言って船形タイプのジャックを回せるほど力が入るわけでもない。

素直にビス外して、本体から船形ジャック取り出して締めればよくない?この棒の意味は?まぁいっか!!!w

 

後はかわいいピックケースに2枚のオリジナルピック

f:id:umatsuda:20210503190453j:image

外したビスなんかここに入れればなくさないね!

 

 

どうでしょう?結構コレ一つで調整は出来ちゃいそうじゃないですか?

 

 

欲を言うならロッド用にアコギなんかに多い1/4と、gibson系に5/16が欲しいですね!

MONTREUX ( モントルー ) / Inch Box Wrench 1/4"

MONTREUX ( モントルー ) / Inch Box Wrench 1/4

 

MONTREUX ( モントルー ) / Inch Box Wrench 5/16

MONTREUX ( モントルー ) / Inch Box Wrench 5/16

 

弦高測るようにコレ欲しいかなーってくらい。

DADDARIO ( ダダリオ ) / PW-SHG-01 String Height Gauge

DADDARIO ( ダダリオ ) / PW-SHG-01 String Height Gauge

 

がっつりメンテナンスというよりは、その場で出来る調整のためのセットなので十分かなと!

今後かなり活躍してくれそうです!

今のところAmazonが最安

fender japanのアッセンブリー交換作業

お預かりしましたfender japanのストラトキャスター

ST57のシリーズかと思われます。

f:id:umatsuda:20210423092745j:image

 

ピックアップ交換、それとジャックに接点不良があるそうで、それの修理のご依頼です。

購入が20年程前のようなのでガリ等もあり、アッセンブリーをすべて交換する方向で!

PUはリアにシングルサイズハムバッカーのDIMARZIO製 CHOPPERに交換。

 

f:id:umatsuda:20210423092811j:image

開けてみるとシールディングのような加工がされていますが、これだと意味が無いですね…中古購入のようなので前オーナーの方のようです。

f:id:umatsuda:20210423092851j:image

意味のある状態にしようと思いましたが、これ表面に導通無いですね…のり面にはあるでしょ?って思ったけど無かったからオーナーさんに確認を取って剥ぐ方向でw

 

 

そしてアッセンブリーの組みなおし!

こちらが元の状態

f:id:umatsuda:20210423092949j:image

以前フロントピックアップが鳴らなくなってしまったそうで、間に合わせの物をマウントしたある状態のようです。

なので、リアにCHOPPER、センターに現在のリア、フロントに現在のセンターといった形で組んでいくことに。

f:id:umatsuda:20210423101809j:image

配線は足りなくなってしまっているので足して絶縁。

 

既存のフロントも同じく足してありましたがむき出しか…w

f:id:umatsuda:20210423101829j:image

 

いつも通りスイッチはMONTREUX OAK 5way switch

サウンドハウスへ

サウンドハウスへ

ポットは日本製なのでミリの250KA

サウンドハウスへ

サウンドハウスへ

 

f:id:umatsuda:20210423101850j:image

シングルとハムバッカーを混ぜる場合、インピ―ダンスのマッチングの問題が出ますが、COPPERの場合250Kで比較的バランスが取れるのでこの仕様のままで。

 

出力の強いハムバッカーをシングルコイルと混ぜる場合、ハム用に500Kとシングル用に250Kとハイブリットに切り替わる回路を組む必要があります。

SSHやHSHのピックアップレイアウトで起こりがちな極端な音量差とトーンバランスは、このインピーダンスマッチングとトーンのコンデンサーによって起きている場合があります。

 

一通りクリーニングをかけた後、セットアップして完成!

 

f:id:umatsuda:20210423101928j:image

そしてスタジオで音出し確認含めた引き渡しです!

大変喜んで頂けました!

感想としては、

膜が一つ取れたような感覚で、ダイナミックスがすごく出るようになったので、より表現の幅が広がりました とのこと!

 

ベースも弾かれるとの事で、ベースバッファーブースターのRANUNも併せてお買い上げ頂きまして、そちらも試奏。

f:id:umatsuda:20210423101956j:image

ベースもちょこっとその場でメンテナンスさせて頂いて、ペグのビスが緩んでいたことでかなりトーンが鈍くなっていました。

f:id:umatsuda:20210423102015j:image

ペグは特に緩みやすいので弦交換なんかの時に、こまめにチェックすることをお勧めします!

随分変わってしっかりタッチに音が付いてくるようになりました。

音の違いをここまで体感した事が無かったそうで、より音を奏でる事が楽しくなった!とおっしゃってました。

今後ともその手助けをしていければと思います!